現在のお口の中の状況を、診査し、レントゲンや歯科用CTなどで確認いたします。レントゲンを撮ることで、虫歯の深さ、歯の根やあごの骨の状態、発育がわかります。その画像を見ながら、どのような治療法が適しているのかご提案いたします。その際、歯1本の部分的な治療計画ではなく、お口全体の治療を考えていくことで、人間本来のバランスの取れた咬み合わせに戻し、機能回復を目指します。お口の中の状態や患者様のご希望により様々な治療方法があります。
保存治療
小さな虫歯を削って、プラスチックを詰めたり、小さな金属を接着したりする治療です。
補綴(ほてつ)治療
歯にかぶせ物をかぶせたり、失われた部分の歯にブリッジを作製して補う治療です。これにより咬み合わせが安定します。
歯周病治療
歯周病とは、歯垢(プラーク)の中の細菌によって歯肉に炎症をひき起こし、やがては歯を支えている骨を溶かしていく病気のことで、結果的に歯を失う原因となります。 歯垢は取り除かなければ硬くなり、歯石に変化し歯の表面に強固に付着します。 これはブラッシングだけでは取り除くことができません。歯周病は、例えむし歯ではなくても歯を失ってしまう恐ろしい疾患です。予防目的のため、正しいブラッシング方法のご説明や、歯石の除去なども行います。歯周病は慢性疾患のため、定期的なメンテナンスが重要となります。歯周病が重度の場合は歯茎の手術が必要になることもあります。
根管(こんかん)治療
むし歯が深くて歯の神経を蝕んでしまっている場合には、歯を失わないための最終手段として、歯の根の治療が必要となります。歯の中の神経(神経が、死んでしまい腐敗している場合もあります)を取り、消毒を繰り返していくため、症状や経過によっては治療回数が多くなることもあります。また、根の治療を行った歯は、金属やセラミックなどのかぶせ物(補綴治療)で歯を覆う必要があります。
義歯(入れ歯)
多くの本数の歯を失ってしまった場合は、取り外しの義歯(入れ歯)を作製します。総入れ歯、部分入れ歯、保険の入れ歯、保険外の入れ歯など、さまざまな種類があります。
自費診察
被せ物から義歯まで、材質や審美性、適合、歯へのダメージの少なさなど保険治療では行うことができないワンランク上の治療を希望される方は担当医にご相談下さいませ。